1. ホーム
  2. 死後すぐに手続き
  3. ≫金融機関に連絡すると葬儀費用も引き出せない?

金融機関に連絡すると葬儀費用も引き出せない?

時期:すぐに
相手:金融機関

葬儀費用の金額
葬儀を行うためには、葬儀の種類によりますが、大体、150万~200万円ほど必要になります。土地柄とか、信仰している宗教や宗派によっても変わってきます。

銀行口座や信用金庫の解約

故人が銀行口座や信用金庫の口座を持っていた場合は、その旨を伝える必要があります。
口座名義人が亡くなったことを金融機関に知らせると、すぐ口座は凍結され、妻や子供が申請しても預金は引き出すことができなくなります。

相続開始の前後に預金を引き出すと、場合によっては、横領や使い込みの疑いをかけられる可能性もあります。

故人の口座から預金を引き出すには

故人の口座から、お金を引き出すためには、相続人全員の合意と、戸籍謄本・印鑑証明書、故人の戸籍謄本または除籍謄本の書類が必要になります。そのため、死亡届を役所に提出する前に、当面、必要な現金のみ先に引き出すケースが多いようです。

厳密にいえば、違法な行為でしょうが、一家の主が亡くなったり、誰も立て替えられない場合などあると思います。

ただ、金融機関でも、緊急の場合には引き出しに応じてくれる場合もありますので、相談してみましょう。あくまでも、これは例外的な取扱いなので、全部の金融機関で相談に乗ってもらえるとは限りません。葬儀費用は相続人が用意したほうがいいかも知れませんね。

金融機関に連絡しなくても凍結される場合がある

金融機関は新聞のお悔やみ欄などをみています。
ただ、新聞にも載せずとも、金融機関が死亡の事実を知ることはあるのです。

たとえば、玄関の忌中札、金融機関の営業マンが地元を回っているときに、その札をみたら、必ず、自分の所に口座がないか調べます。また、地元の会報には必ず掲載されます。

連絡が遅れたからといって罰則のようなものはありませんが、その時点で、口座は凍結されます。

葬儀の世話役や各係の謝礼は直ぐに必要

葬儀の場合、結婚式と違って、香典や支払われる葬祭費が入るので、必ずしも赤字になるものではありません。

ただ、葬儀を執り行う際に手伝ってくれた世話役や各係などに、葬儀終了後、一両日中に謝礼を支払ったりする必要があります。謝礼の金額の相場は、世話役代表が1万円~3万円、世話役が5000円~1万円、手伝ってくれた人には、2,000円~1万円程度です。

地域の慣わしで金額は前後しますので、地元の詳しい人や、葬儀社などに聞いてみましょう。

というわけで、葬儀が始まって、すぐには、10万円ほどかかります
その際は、5千円札、千円札で用意する必要があります。

10万円といっても目安ですので、手伝ってくれる人数で前後します。
故人が顔の広い方だったり、親戚が多い場合など、弔問客も多くなりますので、お手伝いしてもらう人数が多くなります。一人当たりの金額と人数で決めましょう。

挨拶回りの謝礼

挨拶回りの謝礼として、近隣の方や、自治会などへタオルなどを配るというのもありますが、葬儀社のサービスの一つに、オプションとしてある場合があります。そのサービスがあるのか葬儀社に聞いてみましょう。

スポンサーリンク